7月。季節はまだ梅雨だが、来週末からいよいよ夏の高校野球がはじまる。組み合わせも決まり、新聞紙面では恒例のチーム紹介も終盤。そんな前情報を得つつ、ファインダーを通して観る夏は今年で3年目。当時の1年生はとうとう最後の夏を迎える。今まで駐車場整理だったりチケット窓口だったりスタンド応援だったり、どこかですれ違ったかもしれない子が今年の主役だと思うと、開幕がとても待ち遠しく感じる。俺は最後でも主役でもないけど、お互いどれだけ成長したか、この夏勝負しようじゃないか。
「午前○時から2時間ほど街の清掃作業でお店の駐車場を使わせて欲しい。」先日、お役所からそんな連絡があったそうだ。で、今日がその日。店番の俺はいつもの仕事をしながら、用で外に出ると、もう勝手に車が止まっててびっくり。何人かが打ち合わせで立ち話をしていて、しかも、こっちを見て見ぬ振りのまま道端のゴミ拾いがが始まった。「はぁ!?」俺が話しかけるまで何も言わなかったし、質問に答えただけ。帰るときも何も言わずいなくなっていた。作業は立派だと思うけど、全然キレイじゃないよ。
倉庫から出た直後を1人のお客様に目で訴えられた。耳に手を当てるジェスチャーで"聞こえない"ってすぐに分かった。次にペットボトルを指して、両手で四角を描いて「はこ」となんとか口に出した。"箱で欲しい"と解釈して「少々お待ちください。」と倉庫に逆戻り。でも在庫がなくて「申し訳ありません。」と言って・・・あ、そうか伝わってないんだ。俺も四角を描いた後に×を足して、"無い"と言ったつもりなのだが、納得できない様子。"箱では売れない"と伝わったのかも。いや、そもそもが違うのかも。あぁ。
隔月に一度のPOP張替え日がまたやってきました。大量で大変なのに、準備が全然整ってなくて今まで何やってたんだって不満が続出。でも、今回は午後出勤のはずの次長が自主的に午前中から来て手伝ってくれました。でも、自分の担当のところだけやっていました。それに文句は言えないんですけど、重要な日に社員が1人もいないシフトになっていたこと自体おかしいという話もあり、Iさんはかなり機嫌が悪かったです。俺そんなことどうでもよくて、定時で帰るのに必死でした。いつも帰ってるけどね。
富士山に挑戦する前に登山を経験しておこうと、下見も兼ねて富士山近くの山を目指した。りょうちんさん、ガーリーさんを拾って中央道河口湖ICを下りた。富士浅間神社にお参りした後、二十曲峠に到着。そこから紆余曲折を経て石割山、杓子山、鹿留山の三山の登頂に成功。天気はあまり良くなく、眼前に広がるはずの富士のパノラマが見れなかったことが惜しかったけど、疲れて汗まみれの体に山頂の冷ややかな空気は爽快だ。そしてまた紆余曲折を経て、ようやく家にたどり着いた今回も約500km。
休みに遠出をして疲れを残したまま仕事というのは今まで何度もあったけれど、今日は一番辛かった気がします。意外と筋肉痛もなく、なーんだ平気じゃんなんて思ったのもつかの間。いざ仕事が始まるとだんだん体が重くなってきて息があがった。たった3時間睡眠の後に登山と500kmの運転があって4時間もない眠りで仕事。温泉でリラックスしたもののそりゃキツイって。眠いっていうより、体が休まないと動かないよって言ってる。しかも、気付いたら、あちこち虫さされで痒い。誰の目からも疲れてた。
ちゃんと寝たはずなんですけど、疲労感はかなり残っていて、今日の仕事も午後あたりからきつくなってきました。これはダメだ。富士本番では翌日も有給使って休みたいと店長に話をして、とりあえず了解を得た。店長はそういうところ厳しくない。というか言えないタイプで・・・結局、今まで悪いと思って仕事に出てた人ほど辛い目に遭う感じ。だから、たまにはいいでしょ、お盆は出るからさ。それに有給もそろそろ消化していかないと、今の状況で一気に使い切らせてくれるとは思えない。先を考えなきゃ。
休みが休みのために恋しかったのは久しぶりな休日。明日から高校野球開幕ということで、これから休みはあってないようなものなので、今日は忘れずに布団干しをしました。にしても、オリンピックから野球とソフトボールが外れたのは残念でした。世界的にはマイナーなスポーツという判断になるんだと思いますが、少数でも楽しみ方を知っている人は知ってて、外から変なの~って言われたって、面白いものは面白い。そういう価値は変わらないと思う。俺のガンプラコレクションも気付けば10機目に突入。
お昼休憩で事務所にいると休みのはずのWさんがやって来た。何か用事があったらしいけど、それ以上にみんなを驚かせたのが「車ぶつけちゃいました。」のひと言。Wさんは俺の1つ上で中途採用から先月研修配属になった社員さん。初めての仕事でまだまだ初々しい感じ。車も買ったばかりの新車。それを店の駐車場でアクセルとブレーキを間違えてカゴ車にド~ン。自損でよかったけど、見るとこれが結構ひどい傷・・・みんなかわいそう~って言ってるけど、本人は笑いながら明らかに暗かった。
休憩中の後輩Eに「調子はどう?」って聞いてみた。「何のですか?」って返されたけど「分かるだろ」って言ったら「聞かないで下さいよ・・・こんなに打ちのめされてまで就職する意味あるんですか?」って。Eは大学4年で就活真っ只中。いいとこまで行ったみたいだけど落ちて今はゼロ。新卒で就職を決めるのは重要だけど、形だけが目標になっちゃいけないと思う、秋からでも遅くないよ。一方、沖縄実習から戻ったばかりの後輩Tは九州に飛んで就活中。頑張れ!なんか2年前の自分自身を思い出すな。
夕飯食べつつ月9を見てると友達Tから電話。今東京にいて、戻る頃には駐輪場が閉まっちゃうので、家まで送ってていう内容。「(分かってるんだったら早く帰ってこい!)あ~いいよ。」23時前にバスが着いた。「センターから道挟んで左手で待ってて」交番?中央通じゃダメだよ。駅入り口?いっぱいあるよ。ロフト側?どこだそれ?TX開業を来月に控えた街の変貌ぶりに6年目の2人ですらイメージが一致しない。案の定右手で待っていたTを拾う。「明日の朝?無理(調子に乗るな!)」野球観戦だもんね。
小雨降る朝7時に家を出て栃木県営球場を目指した。向かえば向かうほど強まる雨に、試合があってもなくても嫌だなという気持ち。予定通り始まった第1試合はずっと雨で観戦は屋根下から失敬。昨夏代表の宇都宮南が勝った。第2試合になると不思議と雨はピタっと止み、応援スタンドに移動してカメラを構える。母校、宇都宮東は一時逆転を許してハラハラさせたが最後は突き放して初戦突破!その後、実家に行くが鍵持ってないのに気付いて玄関前から帰る。でも、来週また応援に行けるはず。
先日パートのEさんに、とうもろこし3本、トマト3個、たまねぎ3個、じゃがいも多数、かぼちゃ1個をもらいました。お父さんが自分の畑で作っていて、家にたくさんあるからということだけど、今まで何回かいろいろもらってるし悪いなぁと思いつつ助かっています。とうもろこしは茹でて食べて、トマトもサラダで食べて、でも、かぼちゃをどうしよう。そのままでもおいしいと言われ4分の1は茹でて、4分の1は煮て、今日はたまねぎ、じゃがいもと一緒にひき肉で4分の1をかぼちゃカレーにしました。さて、残り4分の1。
仕事後につくば市中心部に行って来た。海外勤めの兄貴からまたロト6を買うように頼まれたので、以前から使ってた売り場に行ったら移動になってて探してしまった。つい3日前も書いたけど、TX開業を来月に控えて、街はスタイリッシュに変貌しつつある。核となるつくば駅は地下で見えないが、新しい道ができたり、新しい建物ができたり、今更どこに何があったか正確な記憶も無いし元に戻ることもない。計画都市らしく空間に余裕があったからこそできるとも言える。次は付け足すか壊さないと作れない。
今日の休みは千葉県野球場に観に行くことにした。利根川と16号で渋滞にはまり大遅刻。第1試合4回表からの観戦になった。予想以上に晴れて真夏一歩手前ぐらいまで気温が上昇。場内では繰り返し体調管理にご注意くださいとアナウンスが流れる。一緒に観ていたりょうちんさんは第2試合が終った時点で仕事のため帰宅。第3試合は好ゲームでカメラを構えながら緊張しっぱなし。応援も試合もこれぞ夏って感じでした。その後ぶろさんちに移動していろいろしゃべって夜中に帰宅。充実の1日でした。
昨日の写真の確認や電池の補充も不十分なまま今日は土浦で連戦。試合日程と俺の休日との相性が悪くて、茨城での観戦が無いままに終りそうとかいろいろ事情があって初めて有給使って休んだ。そんな今日の2試合目は江戸崎西の最後の夏だった。江戸崎との統合により江戸崎総合が新設されたため、今年の新入生はなく、2年生部員も2人だけ。単独での出場はこれが最後だろう。こうしたことはこれからたくさんあると思う。受け継がれても学校が無くなるって本当に悲しい。俺はそれを知ってる。
屋久島、白神山地に加えて国内3件目の世界自然遺産に登録された知床。中学生のとき、親父が何枚か買ってきたヒーリングCD-ROMの中に知床特集があって、手付かずの自然が残る最後の秘境、などと紹介されていて行って見たいと強く思った。そして大学3年の夏、北海道の旅の中でほんの少しだけ訪れることができた。土砂崩れだったり濃霧だったりで思うとおりには見れなかったけど、知床のためにもう一度行きたい。でも、登録による観光地化が進むのが不安。自然が守られることを祈ります。
お昼休憩にアイスを食べていると、午後出勤の人たちが来て梅雨が明けたことを知った。そういえば店長の予想はずばり当たったということになる。気象庁が海の日に合わせたのかもしれないけど・・・母校は負けたけど、いよいよ夏本番だ。午後には内々定をもらったと連絡が来た後輩のTが来た。これからゲルマニウム温浴に行くんですよ~ってうれしそうだった。それと、俺が金土って連休だったり来月には4連休を取ったりしたせいで、彼女の噂が立っていると真相を聞いてきた。高校野球と富士登山だよ。
高校野球開催期間中の休みはなるべく観戦に行きたい。とは思うものの、今日は母校の応援を予定していたが、既に負けてしまってぽっかり穴が開いたよう。しかも、1番近いはずの茨城と休みの相性が本当に悪くて、9日(土)開幕後初の休みだった12日(火)は母校戦で栃木を選んだが、15(金)、19(火)、22(金)はことごとく休養日と重なってて、少なくとも県外に出ないとダメ。これじゃさすがに疲れちゃうと思って、俺も休養日。決めたからには、家にいるからには、無駄に使ったつもりはないけど・・・。
帰りにロッカーからバッグを取ろうとしたら、ハミガキの試供品が突っ込んであった。店長に聞いたら郵送されてきたので入れておいたとのこと。で、よくよく見るとアクアフレッシュの新作で「エクストリーム・クリーン」って書いてあった。あっ!POPだけ先に到着していて、なんだこれ?ハミガキっぽいけど知らねーなーってそのPOP捨てちゃったかも。ま、自分で書き直せばいいか。で、早速使ってみたら、すごい泡で、泡タイプが口まで来たかって感じ。爽やかさが売りだけあって味もすごくいい。イチオシかも。
職場はお店なので有線放送がかかっている。プログラムで時間ごとにチャンネルが決まってて、何分か置きに店内放送が割り込む形。お気に入りの曲が流れて、いいところで割り込まれると「なんだよ~」って思ったりする。でも例外があって、開店前1時間から曲が流れ始めるのだけど、その間は割り込みがない。店長の場合は音自体消しちゃうけど、俺含め他の人のときは新曲とかヒットチャートに手動で合わせる。今日はスガシカオの「奇跡」を初めてフルコーラスで聞けた。今年も甲子園が近づいてきた。
今日の夏の高校野球は茨城、栃木、千葉で休養日、観戦するには群馬か埼玉に行くしかない。それでも準備したのに、疲れて変な時間に寝ちゃって、変な時間に起きて、起きてようか寝ようか迷って寝たらダメだった。観るチャンスあと1回しかない・・・後悔してももったいないから、先週カギ忘れて失敗した実家での用事を済ませようと宇都宮に向かった。せっかくなので富士登山の準備で市内のお店も回った。実家では誰とも会わないまま夕方に帰ってきた。なんだかよく分からない休みになった。
え~っ!この荷物、この人数でさばくの?無理~。何だか知らないけれどバイトが2人休みで、品出しは俺とバイト2人の総勢3名。今日は訳あって入荷量が多いんです。バイキングで欲張って最初にたっぷり持ってきちゃったような・・・開店までの2時間で食べ終えるには少なく見積もっても6人前はある。俺は食器片付けとかあって食事だけに専念できるわけじゃないし、食べ残し許されないし、勘弁してくださいって。現実はさばくほどに空っていくお腹。水分摂り過ぎで、家帰って下痢しちったじゃん(恥)。
仕事中、外国人のお客様に話かけられました。「ココニ、エーユォーショハ、アリマスカ?」え?えーよぉーしょ?う~ん・・・「栄養食ですか?」「ハイ」「こちらどうぞ」と、歩きながら「どんなものを・・・」「モバイル」は?「モバイル?」といってポケットから携帯電話を出した。あ~!「auショップ!」店の外まで歩いて行ってこの道を・・・と、説明したら自転車で走り去って行きました。さて、8月24日のTX開業まで1ヵ月となりました。ダイヤも決まり国の認可も下りて発進スタンバイ中。開業したら案内増えるかな。
今日の仕事はいろいろあって非常に疲れました。セールで繁盛してたのはいいんですけど、それ自体が忙しい上に、蒸し暑いトラブルの連続・・・で、診察時間ギリギリぐらいで飛び込んだのは眼科。最近、目の調子が悪くて、視界がぼやけると気持ちまで全てくもっちゃうのが気になっていました。せっかくの富士登山にこんな状態で行きたくないとコンタクトの処方箋を変えてもらおうと思ったわけです。で、かゆみがあると思ったら、アレルギー性結膜炎だそうです。度も進んでいるし・・・でもまあスッキリした。
今日は今夏最後の高校野球観戦予定日だったのに台風7号の影響で試合は中止。16日の観戦を最後にたった3回で終るなんて、こんなはずじゃなかった・・・不完全燃焼。燃料タンクのセンサー異常で14日の打ち上げを延期したスペースシャトル再開第一号「ディスカバリー」は野口さんら7人を乗せて2年半ぶりに宇宙へと旅立った。興味あってNASDA(現JAXA)で野口さんの講演を聴きいたことがあるけど、サイト開設日に「コロンビア」の事故があって、ずっと待ってました。無事に帰って来ますように。
仕事に出た時間はまだ雲っていたのに、2時間もすると台風一過の快晴。青々とした夏空が広がった。気温もぐんぐん上昇して33度、でも風もあって爽やかな暑さだ。あぁ、なんていい天気だろう。今年1番キレイに晴れたんじゃないだろうか。もったいない。台風の雨の中仕事するのも嫌だけど、こんな天気の中仕事も嫌だ。今頃高校野球やってるんだろうなぁ、できるならば昨日と今日を交換して欲しかった。この分はいつか本当に大事な時に晴れてくれるものと信じたい。谷あれば山ありってね・・・。
お客様からクレームの電話を受けた。今日は店長も次長もいるのに、お店を任される日もある自信からか自分の判断で対応してしまった。お客様は後日来店されるとのことだったが、店長に報告すると、それは飛んで行ってお詫びするべき内容で"相手の連絡先と住所"を聞くべきだったと言われ、大失敗。とっさに1つ前の着信ナンバーを照会できるサービスが浮かんだが、肝心の番号が出てこない。それを調べてる間に、別の店舗から在庫照会の電話がきてアウト。○○店の馬鹿!馬鹿、俺!136だよ。
バイトで大学の後輩Eが「ちょっと聞いて下さいよ~。この前、高速で山形の実家まで帰ったんですよ!」と言ってきた。今年運転始めたばかりの彼女。いつか書いた動物占いで俺と同じ「もの静かなひつじ」だったし、前から性格とか俺と似てるなぁと思っていたけど、ここまでくると思わず笑ってしまった。でも、俺が富士山に登ると言ったら「登ったら何かあるんですか?」だって。分かってね~な。登ることに意味があるんじゃん。そりゃ景色も楽しみだけどさ、何があるかは知らないよ。やっぱ似てないかも。
富士登山前最後の休み。準備はほぼ完了しているので、特に慌てて用意するものはない。とりあえず布団干して、ガンプラ11機目、今日発売の「ドムトルーパー」を買ってきて組み立てていたぐらい余裕があった。だけど、新聞開いて驚いたことに、世間を騒がせているアスベストの労災認定事業場一覧に親父の勤務先が載っていた。昭和59年まで使用していたらしい。毒と知って廃止出来るならいい。でも、社会は便利さに負けて取り返しのつかない物を今も使っているかもしれない。今更後戻りは出来ない。
山口県から宇部商が甲子園に名乗りを挙げ、全49代表が決まった。野球観戦3年目の夏、高校野球なら最後の夏、どれだけ自分が成長したか試そうと思っていたけど、観戦回数たったの3回というお粗末な結果に終った。でも、頂いたメールに応える形で初めて撮りに行った試合もあり、その点ではとても有意義だったと思う。ただ、これは年初に決めていたことだけど、先が見えない今の状態からしばらく離れようと思う。なんだか俺が勝手に理想を描いていただけらしい。引退しても夏も人生も続くのだから。