日記 2025年3月
女峰
2025.03.01 (土) vol.05485

霧の立つ午前中、午後から晴れてきて出かけるか迷うが結局家にいた。夜、買い物から戻る途中で宅配業者が玄関前にいるのが見えた。時間指定10分前のすれ違い。電気点けっぱなしだったから在宅と思われたかもしれない、そのあと届けてくれたけど。ウクライナとアメリカの首脳会談は物別れに終わった。鉱物資源合意の後で停戦をイメージするトランプ大統領と停戦を何度も破るロシアに対しては安全保障が必要と言うゼレンスキー大統領、失礼だ感謝しろと言うバンス副大統領。栃木県産の苺は売ってないが、三木町産の女峰を食べる。

水曜どうでしょう
2025.03.02 (日) vol.05486

予報通り天気が悪く、気温は高いが時々雨、今日も家。昨日から自分地プロジェクトのお供にアマプラで「水曜どうでしょう」を初めて見ていた。とりあえずサイコロ1がはじまると一発目からオレンジライナーで松山だったのが良くなかった。サイコロで運任せなのは分かるが結局は設定次第でなんでもアリじゃないかと思いながら、登場する行き先や交通手段に時代を感じさせるのも今見ると面白く、結局サイコロ6まで見てしまった。それでも先月乗車した鉄道記録が終わらなくて奈良で止まってしまった。片づける前に次の旅を実行するのはしんどいなぁ。

最速送別会
2025.03.05 (水) vol.05487

人事異動が発表されてからわずか2日、Kさんの送別会が開催された。内示から数えても6日という今までで最速の送別会だと思う。前からD支社長とM課長の来所と懇親会が決まっていたので、異動濃厚だったKさんを想定して"異動者がいたら"送別会を兼ねることはアナウンスされていた。そしてその通りになったし、D支社長もM課長も異動なので結局は3人の送別の場になった。落ち着いた雰囲気のお箸イタリアンで、ラストオーダーのドリンクが何かの手違いで提供されなかったことは自分ひとりで飲み込んだ。2次会串カツ、3次会うどんまで。

DEPARTURES
2025.03.06 (木) vol.05488

降り積もる雪も無いが、高松では初めて徒歩出勤をして約40分で着いた。昨日に続いて今日は徳島で送別会があるためD支社長とM課長を乗せて車移動になる。その前にお昼、E所長がうどん屋を案内してくれたが、1軒目臨時休業、2軒目定休日で、3軒目「うどん田中」でようやく釜揚げうどんにありついた。徳島では定年退職のIさんとSさん異動のFさんを送る。2次会ではY所長行きつけのスナックで、なんとか回避したかったカラオケを歌わされたが、3次会はバーでおいしいドリンクを飲めたのでよかった。結局ホテルに戻ったの1時過ぎ。

徳島帰り
2025.03.07 (金) vol.05489

さらにお風呂入ったので就寝は遅かったけど、定刻の目覚ましで起きられて良かった。ホテル千秋閣の10Fレストランで優雅に展望朝食をとって、徳島の事務所に出勤。M課長の運転でD支社長は先に帰って、自分はSさんの退職手続きなどで定時まで仕事。お昼はFさんに連れられて徳島ラーメンの「銀座一福」で五目そばを食べた。帰りはいつもの高速バスだったが、金曜だからかいつもより乗客が多くて相席になる列もあった。自分はひとりで読書のつもりがほとんど寝ていた。ゆめタウンに着いて値引きシールの夕飯。3日間でどっと金が飛んだ。

ギョーザの日
2025.03.08 (土) vol.05490

自転車で高松市中央図書館に行ってきた。貸出延長していた2冊を返却して、2時間ばかり書架を回って結局新着図書コーナーから1冊借りた。3/20~3/31はシステム更新のため臨時休館とのことで、通常2週間の貸出期間も延びて4/3が返却日になるとのこと。それなら2冊は借りればよかったと思ったけど、土日は来週しかなく逆に返すタイミングが無いことに気付いた。別の図書館に行けばいいやと思ったけど、全館休館だって困ったなぁ、延長すればいいか。スーパーでは餃子の試食会が行われていた、今日は味の素が制定したギョーザの日。

藍染山
2025.03.09 (日) vol.05491

鳴門市と板野町に跨る藍染山(414m)に登った。高速を板野で降りてすぐの3番札所金泉寺に参拝して、これまたすぐの登山口に向かう。奥宮登山口の駐車場は満車だったので、すぐ隣の平山登山口に停めた。最初の40分で高尾山(261m)に登頂。賑わっていたのはここまでで、この先はひとりしか会わなかった。ポカポカ陽気の快晴で徳島平野が良く見えたけど、藍染山頂は展望の無い日陰でじっとしてるには汗で冷えた。一度富の谷に下りてから高尾山に登り返して奥宮に下りる変則的な8の字コースで3時間45分の山行だった。

やっぱりマツダ
2025.03.10 (月) vol.05492

昨日の運転中にウォッシャーを動かしたら、最初のひと吹きしか出なくてショックだった。変だなと思いながらも先月ウォッシャー液を自分で補充したばかりなので、これで漏れてるのは明らかになった。今まで引越しの連絡してなかったのは自分が悪いけど、マツダHPの「お引越しのとき」というページに載ってるマツダコールセンターに電話したのに、ここでは承れないとか言うので意味が分からない。やっぱり関わりたくないと思ったけど、仕方なく元の販売店に電話し直して、最寄りの販売店に情報を引き継いでもらった。こういうところから乗りたくなくなるのよ。

西日本の東日本
2025.03.11 (火) vol.05493

東日本大震災から14年が経った。3.11を西日本で迎えるのははじめてで、ニュースではいろいろと報道されているものの、この日が近づくにつれソワソワした空気はこちらでは感じられない。防災無線が何をか言うことも無く、というか防災無線自体を聞いたことも無く、日常が過ぎていく。事務所にいる人の中で、被災地沿岸を実際に目にしているのは自分と東北出身の2人ぐらいだろうと思う。30年前に阪神淡路大震災があった時でさえ震度4だった地域で、震度5弱以上を想像することは難しい。自分も震度7は分からないけど備えなきゃ。

さぬきのめざめ
2025.03.14 (金) vol.05494

上司の指示もあって珍しく外勤で取材に出かけた。上着にネクタイにマスクをつけるのはこんな時ぐらいだけど、まあまあ暖かくて窓を開けて運転するぐらいだった。出張でもなく単独で動くのも久しぶりで、お昼の選択に困ったけど、丸亀のつづみというセルフうどん店に行ってみた。途中、休日に通りかかるたびに行列のうどん屋があったけど平日もやっぱり行列だった。肉うどんを注文して、つい手に取ってしまう天ぷらは香川県オリジナルのアスパラ「さぬきのめざめ」を一本まるっと揚げたのがあって、とても収まりきらないのをお皿にのせてお会計750円なり。

急な高熱
2025.03.15 (土) vol.05495

雨予報の週末、朝から既にどんよりしている。こんなときは迷わずインドアに切り替えが出来るので、奈良で終わっていた鉄道乗車記録も最新の状態まで入力を終えて充実した午前中。納豆ご飯のお昼を挟んで、次の計画を進めていた15時前ぐらいから雨が降り出してきたが、それに前後して急に吐き気をもよおしてトイレに駆け込む。もどすことなく徐々に収まるものの胃のあたりに違和感があって、横にならずにはいられない状況。熱をはかると39.1度もあって、あまりの急変に不安を覚えつつ、高熱にうなされながら一夜を過ごすことになった・・・。

ポンプ交換
2025.03.16 (日) vol.05496

咳や鼻水など風邪の症状は無いし、何か悪いもの食べたかなと思い当たるものも無いし、だいぶ前に太めの魚の骨を誤飲してしまったことがあったけど今更な気もするしよく分からない。分からないうちに胃から腸に悪玉が移っていく感覚があって、不定期に下痢のような腹痛が襲ってくる。そんな中、マツダでウォッシャー液漏れの点検予約した17時が迫り、仕方なく行ったらポンプが原因でその場で交換してもらい30分で解決。1万で直るなら治してもらいたいぐらいだった。大腸回り切ってこれで排泄できるかと思ったが便意がなく、なんとなく収まって寝た。

食べて出すこと
2025.03.17 (月) vol.05497

恐る恐るの月曜朝、お腹に違和感はあるものの症状は無く、熱も平熱で通常出勤。土曜の昼以降で固形物を口にしていない(アクエリアス2本とゼリー飲料2本とヨーグルト2カップのみ)ので、昨夜はせめてお茶漬けでもと思ったがちょっとしか食べることができず、高騰してるご飯を一杯無駄にしてしまった。そんなわけで今日の昼は持参したカロリーメイト2本とゼリー飲料でリハビリ。これが大丈夫だったので夕飯はあらためてお茶漬けと味噌汁にした。それにしても何が原因か分からないけど、ピロリ菌除菌以来快便が無いのも事実で、状況はよくない。

黒い音
2025.03.19 (水) vol.05498

高速バスで高知出張。四国山地には昨夜の雪がふりかかっていて、桜も咲こうという太平洋側とは対照的だった。定時後はホテルにチェックインしてMさんの送別会に参加。2次会のカラオケは行かなきゃよかったと後悔した。所長なんかボックス入って秒で歌い始めて独自の世界観に酔い込んでるし、年齢層高めで半分ぐらい知らない曲の中で2時間で終わればいいのを延長3時間も付き合った。昨日21時半過ぎまで仕事して、今日も早朝起きて来て自腹で泊ってるの11年勤めたMさんのためであって、あんたらのストレス発散のためじゃないわ。

四国みぎした
2025.03.20 (木) vol.05499

ブライトパークホテルを出て高知から奈半利行きの快速に乗る。高知東部バスに乗り換えて室戸で下車、25番札所津照寺に参拝する。再びバスで室戸市役所前から室戸岬経由で世界ジオパークセンターに行き、乗り継いで海の駅東洋町で降りる。春ブリ丼でのランチ後、阿佐海岸鉄道のDMVに乗り甲浦でバスから鉄道にモードチェンジ。阿波海南からはJR牟岐線で徳島へ、ここまでは四国みぎした55フリーきっぷを利用。JR徳島線阿波池田経由JR土讃線琴平までは特急剣山と南風乗車で、最後は琴電に揺られて22時過ぎ帰宅。

四国みぎうえ
2025.03.21 (金) vol.05500

有休奨励日のため今年度最後の有休取得で、昨日から4連休となっている。しかも連日大変良い天気で気温も高め、桜にはまだ少し早いことをのぞけば行楽日和だ。せっかくの平日休みではあるものの、昨日は右下を回ったので、明日は左下に行こうと思っていて、今日は昨日の片づけと明日の準備に使わせてもらう。四国に何年いるか分からないが、基本的には来年度で終わりと思って行動したい。ところが来年度からETCの休日割引が3連休にも適用されないことを知ってショックを受けている。知るほどに行きたいところが増えるというのに・・・

四国ひだりした
2025.03.22 (土) vol.05501

放送100年目の記念日に101年ぶりの対戦という高松商業vs早稲田実業を聴きながら高知へ。残念ながら高商は負けてしまったけど、高速の開通区間を繋いで黒潮町まで行き、思ったより早く着いたので道の駅なぶら土佐佐賀で黒潮かつお丼のランチ。宿毛市の39番札所延光寺に参拝後、愛媛県愛南町に跨る300名山の篠山(1065m)に登った。40分足らずの山頂からは北西中心に開けて春霞の立つ景色が広がっていた。こじんまりとした秡川温泉で汗を流して、宇和島市街地で日没。宇和島朝日から高速で約3時間で帰宅。

冷麺
2025.03.23 (日) vol.05502

全国のトップを切って高知で桜の開花が発表された。さすがに四国の中でも早いと思うが、高松もここ連日20度超えで暖かい。そんなお昼はKさんにもらった冷麺がちょうどいい。昨夜閉店間際のスーパーで買った煮卵と煮豚、キムチとリンゴを入れて2人前を茹でる。既に賞味期限が切れていたのでやや多めだけど一気に食べた。時々無線LANの接続が悪くてストレスだったので、1年にして結局有線LANに戻した。通路を跨いでケーブルを引かなければならないので、ひっかからないようにあとで処理は必要だけど、ネット接続は見違えてスムーズだ。

徳島の鍋
2025.03.25 (火) vol.05503

勤務時間を前に1時間ずらして、定時後に徳島に移動して今春4度目の送別会に参加してきた。割引の無い平日の高速道路料金が高く感じるけれども、時間的に使わないわけにはいかない。降りてからの下道もさすがの帰宅時間で橋なんかは非常に混雑していたし、気付くと左折専用レーンにいて進路を阻まれたりしたけども、ほぼ開始予定時刻でお店に着いた。飲み放題にはせず、地鶏の神山鶏を使った鍋と締めの半田そうめんなど、知られざる徳島グルメを堪能できて2時間あっという間だった。帰りはFさんを送ってからやっぱり高速で帰宅。

ヤドン列車の朝
2025.03.28 (金) vol.05504

夜中の雨があがって、ヒートテックタイツもはじめて脱いで春湿潤な朝。今治の林野火災が収まっていればいいなと思いながら、先週から運行が始まった初見のヤドン列車(ことでん)の後で踏切を渡って、桜の開花も進んだピンキーな出勤。午後は2度目の自治体取材で少し余裕が持てたけど、さすがの年度末で課によっては忙しそうでタイミング悪かった。21時近くになるとさすがに少し肌寒くなってきて、レインウェアを羽織って帰宅。ミャンマーでM7.7の大地震が発生していたことを知った。1000km離れたタイでもビルの崩壊など被害が大きい。

本数より樹齢
2025.03.29 (土) vol.05505

昨日高知で桜満開の発表があり、この土日は絶好のお花見日和。だけど四国内の名所をあまり知らないので、より天気の良い明日出かけることにして、今日はスポット調べ。某サイトでの人気ナンバーワンは去年行った紫雲出山らしいが、ここはやはり見頃の高知から選びたい。何千何万というソメイヨシノの並木や公園も圧巻だけど、樹齢1000年以上の三春滝桜を筆頭に福島に名木が多かったので、どちらかと言えば味わいのある古木の方に興味がある。仁淀川町に四国有数の樹齢500年を数えるひょうたん桜というエドヒガンがいるらしい。

春爛漫
2025.03.30 (日) vol.05506

出遅れたので予定の逆順で回る春爛漫ドライブ。松山経由で立派な山門のある44番札所大寶寺に参拝。仁淀川町に入り両県に跨る中津明神山に登る。標高1541mで久しぶりの雪面歩きがあって楽しかった。登山口の吾川スカイパークにR7.3.24熊目撃情報の看板があって鈴も久しぶりにつけた。山頂にはレーダードームがあって北には石鎚も見えた。中津渓谷ゆの森で温泉に浸かる。ひょうたん桜は1時間待ちと聞いて諦め、佐川の牧野公園へ。牧野富太郎先生の生家跡などを見て回った。花見帰りだろう、高知市街地まで渋滞。

あんぱん
2025.03.31 (日) vol.05507

朝ドラ「あんぱん」がはじまり、「らんまん」以来で四国高知が舞台となれば録画するでしょう。この1年何度も高知に行っているが、アンパンマンか龍馬かカツオかというぐらいに溢れている。先日乗った土佐くろしお鉄道にはやなせたかしさんがデザインしたキャラクターが駅ごとにいて、全種揃ったピンバッチセットが奈半利駅で売っていてちょっと欲しいと思ったぐらいだ。年度末も忙しく遅く帰ってきたが、夕飯とともに録画を見る。RADWIMPSの主題歌に、ん?っと思ったけど、お腹をすかせた子供にパンを食べさせるやむおじさんが登場するファンタジー感。