とある温泉街のホテルを拠点に1週間の出張調査を行った。9月の関東東北豪雨において24時間で500mm以上の大雨が降ったのがまさにこの辺りである。結果として下流域、特に茨城県常総市で鬼怒川が大規模な氾濫を起こした。その被害が甚大であったため、栃木県内の被害はあまり報道されていないが、この一週間様々な場所で爪跡を見ることとなった。一番ひどかったのは、山崩れにより数軒が押し流された集落で、行政関係の人たちも視察に来ていた。仕事自体は順調だったし、宿のお風呂はもちろん温泉で、朝晩もバイキングと豪華だったけど、残念ながら相部屋。精神的に辛い一週間だった。
駅の自動改札をモバイルSuicaで通ろうとしたらエラーで弾かれてしまった。残高が足りなかったかなと画面を見てもそんなことなかった。もう一度タッチしても同じだったので有人改札で確認してもらうと、半年使ってないのでロックされていることが分かった。そんな機能があるのは知らなかったが、確かに電車に乗るのは久しぶりだ。3月に上野東京ラインが通って座って帰るのが難しくなったことと、参丸に乗り換えたタイミングが重なり、ここのところ野球はずっと車で行っていた。その前までは電車がメインだったのに、今日は逆に珍しいねと言われるぐらい。野球に通ってなかったら電車に乗る機会はまずないことを思い出させた。